products
“やっちゃばだより”でご紹介した「旬の野菜」を掲載しています。
旬のおすすめ
8月
「土橋農園ジャンボ落花生」
生育に120日間、手間ひまかけて育てられた、通常の2倍以上の大きさの落花生で、柔らかな味、ほくほくとした食感が魅力です。
選果を徹底し品質の良いものだけを出荷しているので、お客様をがっかりさせません!塩茹ですると濃厚な甘味が出て、おやつやお酒のおつまみにもピッタリです!
函館産「海の神 ブロッコリー」
海岸近くの立地と冷涼な夏の気候を活かし、昆布由来の肥料と潮風を浴びて育ったブロッコリー。
アクがほとんど無くほのかな甘みがあり、癖のない味で炒め物からサラダまで、幅広い料理に使えます!
収穫後、クラッシュアイスを使って低温で梱包し出荷されるので、函館から静岡まで鮮度そのまま保持されます!
長野県伊坂市産「シャインマスカット」
こだわりの特別栽培、そしてハウス栽培によって糖度を上げてあるため、食味が非常に良く、美味しく食べていただけます!
渋みが少なく
皮まで美味しく食べられます!
函館産「海の神 ゆめのコーン」
比較的新しい品種で、実は白と黄色の混じったバイカラーです。
生でも食べられ、強い甘みと皮が柔らかいのが特徴で、フルーツコーンとも呼ばれ、生ならシャキシャキ食感が楽しめます。もちろん加熱しても美味しくいただけます!
「幸水梨」
疲労回復に役立つアスパラギン酸を含み、水分たっぷりでカリウム補給もでき、解熱効果もあり、暑い夏におすすめです!
矢澤園芸の「大葉」
農薬を使わずに栽培しており、一般の大葉より味が濃く、香り成分も多く含まれ、強い抗菌作用を持つため、食中毒予防にも効果的です。
7月
函館産「海の神 恵味」
甘さに秀でた品種「味来(みらい)」の品種改良によって生まれ、甘みと同時に風味と旨みを併せ持っています。
別名サラダコーンとも呼ばれ、ひと粒ひと粒が大きく、生で食べるとシャリシャリとした食感を味わえます。
他の品種に比べ日持ちがよく、おみやげにも最適です!
北海道産
「サワーキャベツ」
巻きがふんわりとゆるく、葉は春キャベツのように柔らかなのが特徴で、みずみずしく甘みがあるので生食に向いています。
ビタミンCが豊富で大きな葉を数枚食べれば1日に必要な量のビタミンCを摂取することができます!
福島県産
桃「あかつき」
福島桃の代表格である「あかつき」は「白桃」と「白鳳」の掛け合わせで生まれました。
芳醇な甘い香りととろけるような食感を持つ福島が誇る最高品種「あかつき」をぜひご賞味ください!
三浦かぼちゃ
ホクホクした食感とコクのある甘みが特徴!収穫までの日数を通常より長くすることで畑で十分に完熟させて出荷されています!
余市産「トマト」
原産地アンデスに似た厳しい環境で栽培され、甘味と酸味の絶妙なバランスと真っ赤な果肉が特徴!
浜松産「ゴールドラッシュ」
研究開発10年、生でも食べられるほど皮が薄く柔らかで、甘みが強く、香りが良い画期的なとうもろこし!
6月
静岡県産
「甘々娘」
その名のとおり「甘さ」が段違いで、フルーツのような味わいです。鮮度が良いため生でも食べることができ、粒の皮が薄く、弾ける食感を楽しめます。時間が経つと甘みが落ちてくるのでお早めにお召し上がりください!
とうもろこしごはんにする時は、芯ごと炊飯器に入れれば美味みたっぷり!
「とうもろこし ドルチェドリーム」
甘くて美味しいとうもろこしを求めて改良を重ねて作られた品種です。やわらかな食感で、糖度の高さと粒の大きさを兼ね備えており、また、フルーティーな香りで果汁が多く、粒がはじけるようなジューシー感が魅力です!
長野県産
「朝採り高原レタス」
高原特有の昼夜の寒暖差が生み出す甘さが魅力!旬のレタスはみずみずしく、ふんわりと柔らかい食感とシャキシャキした歯ざわりが特徴です。
朝採りなら収穫したその日に店頭に並ぶので鮮度抜群で旨みがぎっしり詰まってます!
5月
「熊本県産スイカ」
熊本すいかは日本一の生産量を誇り、出荷も日本一早いです。春の熊本すいかはとても甘いので常温で食べるのがオススメです。夏場とは違ったすいかの美味しさをご堪能ください!
和歌山県産
「うすいピース」
実は大きく綺麗な若草色で上品で繊細な甘みが特徴です。皮が薄く青臭さも少ないので食べやすく、焼いたり塩茹でするだけで絶品のホクホク食感を味わえます。
また、豆ごはんにする時は、ごはんと豆を初めから一緒に炊き込むことで、豆の風味がよくなじみ、サツマイモのような甘さを味わえます。
静岡県産
「グリーンピース」
豆類特有のデンプンやタンパク質、ビタミンなどの栄養が豊富で、特に食物繊維の多さは野菜類でもトップクラス。整腸作用があり便秘の改善にも効果的です。
豆ごはんにする時は、炊いたご飯に後から混ぜることで独特な青臭さも少なく緑色も鮮やかに仕上がります。
「黒小玉スイカ」
縞模様がわからないほど黒いのが特徴。皮が薄く外側まで美味しく味わうことができます。高い糖度とシャキシャキ食感はスイカ好きにはたまりません。
「クリームスイカ」
切ると鮮やかな黄色い果肉は、とてもジューシーで糖度は11~13度と、とても甘くまろやかな食感です。贈答用としても喜ばれること間違いなし!
「ピノ・ガール」
種が従来の1/4サイズのため口の中に入ってもほとんど気になりません。思いきり頬張って、シャリシャリ食感を味わえます。生産量が少なく希少な品種です。
4月
北海道函館産
「海の神」アスパラ
昆布由来のミネラル豊富な有機肥料と潮風を浴び、海の恵みをたっぷり吸収しています。太いアスパラガス特有の皮の硬さがなく根元まで生で食べられるほどやわらか!えぐ味・苦味がなく繊細な香りや風味と、甘くみずみずしい美味しさがぎっしり詰まっています。
富士宮産
土橋さんの「春キャベツ」
富士宮の広大な畑で露地野菜を栽培する土橋将嗣さんの愛情詰まった逸品。新鮮な状態で出荷するために深夜から収穫を始め、外葉のおいしさを保つために一つ一つ丁寧に包装されています。葉は明るい黄緑色で、ふわふわで柔らか。みずみずしく、生で食べることでやさしい甘さが口いっぱいに広がります!
3月
熊本県八代市産
鶴田さんの「うまかトマト」「フルーツ塩トマト」
有明海の干拓地で、塩分と天然ミネラルを含んだ地下水と砂混じりの土で栽培された絶品トマト。
その名の通り、口の中に広がる美味しさが特徴の「うまかトマト」、フルーツのような甘さを持つ一方で、ミネラルを含んだ水分をたっぷり含み酸味もある「フルーツ塩トマト」、どちらもおすすめです!
「あまりこ」
最先端の栽培技術によりハウス内の環境を徹底的に管理することで、甘みと酸味のバランスが絶妙な新食感トマトが生まれました!
「ひみこ」
養分や水分の量をきめ細かく管理し、じっくりと完熟するのを待って収穫されており、身崩れしにくいため、生食はもちろん色々な料理にもオススメです!
「十勝はるか」
メークインに似ているが、目の部分が赤いのが特徴。収穫を越冬させることで熟成し甘みが強く美味しいじゃがいもです。煮崩れしにくいのでカレーやシチューにするのがおすすめです!
2月
大井川 石間農園
「産直セロリ」
静岡産のセロリがもっとも美味しくなるのが冬から春。みずみずしさとシャキッとした食感が特徴。肉厚で甘みも増し、独特な香りが魅力の高品質セロリです!
サラダはもちろん、肉や魚との相性も抜群で、スープやポトフ、炒め物など様々な料理に大活躍します!
富士市産「半田農園の小株」
鮮度を保つため葉付きのまま出荷される半田農園の小株は、特に味にこだわり、良好な土で愛情込めて育てられています。味が浸透しやすく、煮物やおでんとの相性は抜群!皮をむかなければ煮崩れする心配もありません!
「春キャベツ」
渥美半島特有の秋から春にかけての寒暖差の大きな気候と、半島の乾いた北風により、甘みがのり水分豊富なみずみずしいい春キャベツが収穫されます!
「新たまねぎ」
皮が薄く、水分を豊富に含むため、生食でも辛みが少ないのが特徴!サラダやサンドイッチがおすすめです。
「新じゃがいも」
収穫後すぐに出荷するため瑞々しいのが特徴。水分が多く、焼物や揚物に最適!皮は薄いので、むかずにそのまま食べるのがおすすめです。
「新ごぼう」
通常より早く収穫することで、肉質が柔らかく香りが良いのが魅力です。煮物や炒め物はもちろん、サラダにもおすすめです!
「塩トマト」
冬から春のトマトは、昼夜の寒暖差により糖度が増し、穏やかな日差しと乾燥が旨味をじっくりと引き出すため、他とは違った味わいです。
「砂糖ざや」
その名のとおり、糖分が高く、ビタミンCなど栄養も豊富。さやごと食べられるので、肉じゃがに入れれば味も色合いも抜群です!
1月
富士市産「ほうれん草」
こだわりの自家製堆肥を用いた良好な土ときれいな水から栄養を取り、ゆっくりと時間をかけ栽培しているため、他にはない抜群の甘味が魅力です!2ヶ月近い日にちをかけて育った今が一番美味しいほうれん草です。
「とみつ金時」
ミネラルたっぷりの潮風とと霊峰白山の伏流水、大地の恵みに育まれたあわら市富津地区の「とみつ金時」。機械化や効率化を進める一方で、苗づくり、苗の植え付け、収穫、検品出荷はすべて手作業で行い、繊細で味わい深いさつまいもをお届けします!
「鍋ねぎ」
肉厚で柔らかく、加熱しても身崩れせずに味が染みやすいのが特徴で、その名のとおり鍋料理に打ってつけの寒い季節に嬉しい逸品です。その他、身がしっかりしているので 天ぷらでも美味しく召し上がれます!
血液をサラサラにし、強い殺菌力と疲労回復効果があるねぎを食べて風邪対策をしましょう!
「下仁田ねぎ」
「殿様ねぎ」の別名を持ち、群馬県下仁田町周辺でしか栽培できない産地限定の貴重な白ねぎ。葉は黄色く変色しますが、寒さに晒されて甘みが増している証です。生食には向いていませんが、糖度が高く、加熱するととろ〜り一層甘くなるのが特徴です。
「上州ねぎ」
近年人気のブランドねぎで、下仁田ねぎの交配種。太くて甘みが強いのが特徴で、加熱すれば、柔らかくとろとろ食感を味わえます。味が染みやすく、鍋料理やすき焼きなどで美味し く味わえる他、焼きねぎなどもおすすめです!
「土付ねぎ」
鮮度を保持するために土を残したまま出荷されるため、美味しさが長持ちします。大容量なので、大家族の方にも嬉しい白ねぎです!
12月
浜松市産 もち菜
昔から静岡の雑煮に使われる葉物は様々ですが、近年ではえぐみの少ない小松菜をもち菜として食べる事も多くなりました。
作りにこだわり、野菜本来の旨味を追求する浜松市の吉農園のもち菜で、新年を迎えてみてはいかがですか?
茨城県産 掘りたてごぼう
赤土の影響を受けた独特の香りと味わいが特徴のごぼうです。新鮮なうちに産地から出荷されるため掘りたての香りが抜群です!
掘りたてならではの香りの違いをぜひ味わってください!
福岡県産「アルギットにら」
北欧の海藻をベースとした有機肥料を使い土壌を改良するアルギット農法と、環境に優しい循環型農業で生まれた安全で美味しいにらです。
博多の有名もつ鍋店でも使用され、肉厚でやわらかく甘みがあり、生でも美味しく食べられます。
「うまトマト」
細やかな水管理と有機質を使用した土を詰めた袋に苗を直接植えるバッグ栽培でコクと旨み、高糖度を実現しました!
「源助大根」
肉質が柔らかく、煮崩れしにくいため、おでんやふろふき大根に最適!加賀野菜を代表する品種で、普通の大根に比べ、太くて短いのが特徴です。
「あまおう」
「あかい」「まるい」「おおきい」「うまい」の頭文字が名前の由来。サイズが大きく、果実が固めで果汁が多く、甘みと酸味のバランスが良いのが特徴!
「ブロッコリー」
ビタミンCが豊富で、疲労回復や風邪予防、老化防止に最適。ポテトサラダを土台にツリー型に盛り付ければクリスマス気分アップ!
「サラダオニオン」
みずみずしく肉質が柔らかで、辛みが少なく甘みが感じられるのが自慢です。クリスマスには雪に見立てて薄くスライスしてサラダがおすすめ!
「乙女の涙 スウィーティア」
最大の特徴は「涙のしずく」のような形状。青臭さや酸味が少なく、果実中のゼリー部分が少なく、食感がサクサクしており、デザートやおやつにも最適!
「リサ・フルーツトマト」
木に無理な負荷をかけずゆっくり健康的に育てる独自の農法によって生まれたトマト本来の持つ酸味を生かした、甘みと酸味のバランスのとれた逸品です。
「キャンディキャベツ」
一般のキャベツより糖度が高いのがその名前の由来。後味にえぐみや雑味がないがスッキリとした甘さが特徴で芯に近いほどその甘みは強く、おいしく食べられます。
「マッシュルーム」
濃厚な香りと味わいを持ち、他の食材と合わせても負けない主張があるのが特徴。味噌汁に入れると良いダシが出て美味!
「ホワイトマッシュルーム」
まろやかで柔らかく上品な味わいが特徴で、クセが少なく見た目も美しいため、サラダなど生色用にも向いています。農薬を使っていないので安心!
11月
静岡県浜松産「大濱屋のブロッコリー」
遠州地区で露地野菜の栽培をしている大濱屋のブロッコリーは、花蕾の色が濃く、形も丸々と綺麗で、きめ細かく締まりが良いのが特徴です。
癖のない味で、炒め物からサラダまで幅広い料理に使える、品質・鮮度・味すべてに自信を持っておすすめできる逸品です。
山形県産 やまげん完熟りんご
山形県天童市荒谷でりんごを栽培する山源さんはりんごの美味しさにこだわり、樹上で完熟させることで、蜜入りのりんごを収穫しています。
樹齢40年以上の樹から採れた絶品の蜜入りりんごをぜひご堪能ください!
静岡県浜松産「天下糖一みかん」
雨を通さない特殊なマルチシートを使い、水分管理を徹底することで誕生した高糖度のみかんです。
品質チェックに合格したものだけを出荷しているため味・外観ともに高品質の近年急上昇の浜松ブランドみかんです。
静岡県浜松産「三ケ日みかん」
三大産地の一つ三ケ日町。「秩父古生層」と呼ばれる水はけが良くみかん栽培に適した土壌で作られる大人気ブランドみかん。
安定した味・品質が県内外で高く評価されており、お歳暮やギフトに最適です!お世話になった方への贈り物にぜひどうぞ!
「安曇野 産直りんご」
「サンふじ」、「シナノスイート」、「シナノゴールド」、「あいかの香り」、「名月」
特徴はジューシーでぎっしり詰まった蜜!
降水量が少なく日照時間の長い信州安曇野は、ジューシーで甘みがのった高品質のりんごができる条件をすべて備えています。収穫時期は11月下旬頃まで。
半田ファーム こかぶ
鮮度を保つため葉付きのまま出荷され、こだわりの甘さと、玉が白く柔らかいのが特徴です。味が浸透しやすく煮物やおでんにぜひ!
牧之原産だいこん
砂地で栽培されており、柔らかくみずみずしいのが特徴です。キメが細かく、味が染み込みやすいのでおでんに最適!
絹甘小町れんこん
名水百選に選ばれた菊池川源流で栽培され、シャキっとした歯ざわりととうもろこしの様な甘みが特徴。キメ細やかでダシが染み込みやすいです。
10月
「愛媛県産 もちっこ里芋」
愛媛県四国中央市土居地区は、瀬戸内の温暖な気候と山脈から吹き降ろす風、冷たい地下水の恵みを受け、古くから里芋を栽培してきました。品種改良を経て生まれたもちっこ里芋は、強い粘りともちもちの食感を持つ他では味わえない逸品です。
「鳴門金時」
黄色い果肉と、ホクホクした食感が特徴です。やや低めの温度で時間をかけてじっくりと焼き上げれば、くどさのないほどよい甘みが口いっぱいに広がります。
「紅はるか」
加熱すると糖度40度以上にもなることがあるスイーツのような甘さを持っています。近年人気のあるねっとりとした食感に対し、従来のさつまいもの様なしっとり感、ホクホク感を残しており、後味がよいのも特徴です。
「安納いも」
皮の外に染み出るほどの蜜の量で、濃厚な甘さを持つ焼き芋の王様的存在。水分を多く含んでねっとりしており、じっくりと時間をかけて加熱すると粘質性が増し、クリームの様な滑らかな食感と甘みが引き出されます。
「シルクスイート」
その名の通り絹の様にキメ細やかな食感で、滑らかさ抜群。ほどよく上品な甘さが特徴で、貯蔵することで粘質が増し、しっとりした口当たりを楽しめます。